fc2ブログ

AKAIWAマジックは宇宙レベル

20170628_201810041746390af.jpg

みなさんぱらにちわ('◇')ゞ
日本の冬は北風が寒い空気を
ドッコイ運んでくる季節でございますが
なぜ北風(追風)でもAKAIWAが飛べるかというと
スタッフが一生懸命に団扇で扇いでるから
誰が呼んだかAKAIWAマジック言われる
特殊な風のお陰で冬でも元気に飛べてます★

それはそれはもう
宇宙レベルの奇跡

今日は宇宙の奇跡を解明していきましょう!

まず冬に北風が吹く理由としては冬は寒いから…は、流石に「ざっくり図解シリーズ」とてざっくりし過ぎているのでもう少しご説明。
地面と海面では温度が違うのは周囲の事実ですが地面というのは「暖まりやすいが冷めやすい」それに対して海は「暖まりにくいけど冷めにくい」という性質があります。
冬は寒いので暖まりやすい地面もなかなか暖まりません。そうすると温度が季節でそれほど変わらない海の方が暖かいので、空気は寒いところから暖かいところに移動する性質上、地面が多いユーラシア大陸から広い広い太平洋へと空気が動いていきます。これが北風のザックリとした原理('ω')ノ!
つまり北風小僧の寒太郎は中国人かモンゴル人か、もしかしたらロシア人ってことになりますね!

日本

寒太郎はさておき、北風が吹く理由がわかったところでいよいよ「北風がAKAIWAマジックでなぜ南風になるのか」をざっくり図解!

これが大いに頑張てくれているのがAKAIWAより北に座します日光連山!栃木県の北側を囲むように連なるこの山々がある程度の北風も雪も鉄壁のディフェンスでAKAIWAを守ってくれます★

栃木1

ここで川の流れを思い浮かべるとピンとくるのですが、手の平に川の流れを受けてみると、手の両端…親指と小指辺りに渦が出来ますよね?この渦こそがAKAIWAマジックの正体!!他の周囲の山々の影響もあってこの周域だけが南風に変わるというわけですよ(*'ω'*)


栃木2

なぜこの奇跡が宇宙レベルなのかは更に記事が長くなるのでこの記事の追記に残すとして…

せっかくの奇跡のエリアなので皆さんぜひぜひ冬も遊びに来てくださいね('◇')ゞ

それではまたカミングスーン( *´艸`)


LINE@   facebook   instagram




お知らせ 1
台湾ツアーinサイチャツアー
日程:2019年1月25日(金)~2月3日(日)予定
 ※2泊3日からご参加いただけます。

場所:サイチャ航空公園フライトエリア
TO、LDがとても広く、スクール生にも安心のエリアです

料金:引率代30,000円+a
    a内訳 航空券・ホテル代・エリア代・お食事代 etc・・・各自負担。
  
宿泊:TZU-CHIホテル 屏東市(ピントン市)
    ※別のホテルを希望の方はご自身でご予約ください。
    尚、朝の集合場所はTZU-CHIホテルとなります。


詳しくは、スタッフまでお問い合わせ下さい。
 

お知らせ 2
遂にUPから、限界領域での高い操作性を備え、
最上位機種Dクラスグライダーが登場!
MERU(EN-D)¥530,000-税別 

ENーBクラス最高のハイエンドモデル UP社 サミットXC4と、EN-CクラスのトランゴX-RACEも好評!発売中です!!
UP NEWグライダー発売開始!
MAKALU4(ENーB)初級機から不安なく2機目へとステップアップに進め、ベテランパイロットにも楽しめるオールラウンダー
KIBO (EN-B)これから、上級機へ乗り継いでいくための基本をマスターしつつ、フライトの広がりを実感できるグライダー     
LHOTSE (EN-B)高い性能を持ち、軽量で気軽にXCフライトへと足を延ばせるニュータイプ・グライダー
全サイズ受注OKです。ご注文お待ちしております♪

お知らせ 3
ただ今AKAIWAでは、グライダーのステップアップや乗換えを検討中のフライヤーのみなさんに利用して頂くため試乗機をご用意してあります。
UP社

「SUMMITXC4」・・・・・・SMサイズ(75kg~100kg)
「KIBO」・・・・・・ Sサイズ (65kg~85kg)
「KIBO」・・・・・・ SMサイズ(75kg~95kg)  
※お問合せください。





ここからは追記


AKAIWAマジック…それがなぜ宇宙レベルなのか…

そもそもこのマジックが起きるのは冬は寒いから北風が吹くの『なぜ冬は寒いのか』が焦点となるわけです。
私も小さいころ耳にした「夏は地球が太陽に近く、冬は逆に太陽から遠いから」と聞いた事がある方が多いと思いますが…いやそれじゃ北半球と南半球で季節が変わるかという説明が矛盾してしまいますねぇΣ(゚Д゚)

上記にもうちょい説明を正しますと、多少の楕円は描いて地球は太陽の周りを飛んでますが、それはザックリなので無視してよいとします。
むしろ重要なポイントは地球は傾いて自転しているというところです

宇宙

上の図では太陽(?)の周りを飛ぶ地球ですが
赤いお昼12時の日本の位置

こんなザックリとした図でも判る通り、地球が傾いているせいで同じ12時でも夏と冬で太陽と日本の距離がかなり違いますね!
そして地球を縦に半分隠してみると太陽側の反対側が日没…夜の時間。日照時間もかなり圧倒的に差が見れるのがわかりますね!冬は日照も遠いわ時間も短いわでそりゃぁ寒くなるってもんですよ(;^ω^)というわけで冬が寒いのはこういった理由★

AKAIWAマジックの南風は
地形を回ってきた北風が正体

北風は冬が寒いから吹いてくる

冬が寒いのは太陽と地球の関係

だからAKAIWAマジック
宇宙レベルの話!

プロフィール

荒井教雄

Author:荒井教雄
体験パラグライダー
&スクールの日記です♪
たまに荒井教雄の日記もあります。
http://www.akaiwa-para.com/

飛べば愉快だ宇都宮

facebookはこちら
facebook_banner.jpg
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク